ダイニングセットの選ぶ時のポイント

ポイントは2つ

幅・サイズの目安 他の家具との距離

幅・サイズの目安

コンパクトな幅120cm~135cmサイズ

120cm~135cmの幅は、一般的なダイニングに置きやすいコンパクトなサイズです。 4人で食事をする際、それぞれに必要な最低限のスペースを確保できる小さめのサイズ感といえます。一方で、ダイニングテーブル周辺のスペースも確保しやすいため、部屋の中で邪魔になりにくい点が魅力です。キッチンのそばに置いても動線に差し支えなく、圧迫感がありません。ダイニングテーブルとしてはコンパクトサイズなため、夫婦で使うテーブルとしてもおすすめです。ワンルームに置いて、1人暮らし用として贅沢に使うのも良いでしょう。 120cm~135cmサイズは小さくて手入れがしやすい点がメリットですが、食器以外のものをほとんど置けません。 食卓をシンプルにしたい場合に適しています。また、このサイズのダイニングテーブルに大きい椅子を合わせると出し入れがしにくくなるので、椅子もできるだけコンパクトなサイズを選ぶと良いでしょう。

普段使いしやすい幅135cm~150cmサイズ

135cm~150cmの幅があると、スペースに少し余裕をもって4人で食事ができるため、普段使いしやすいサイズだといえます。 スペースに余裕があることから、食事以外の用途でも利用しやすいサイズといえます。 仕事用のデスクや子供の勉強机、お菓子作りの作業台などとしてもおすすめです。

ゆとりがある幅150cm以上のサイズ

150cm以上の幅があると、ゆとりをもってテーブルを使うことができます。4人以上の大人数で使うことも可能です。 このサイズがあれば、来客があった際に席数を増やすことも簡単です。目安として幅180cm以上のダイニングテーブルは、長辺に3人並んで食事ができます。将来家族が増える可能性があっても、ダイニングテーブルの狭さを理由に買い替える必要がないため、長く使えるでしょう。スペースが大きいためゆとりがあり、食器以外にも素敵なお花などのインテリアを飾りやすいサイズです。

4人家族で使うダイニングテーブルの周囲に確保したいスペース

椅子を置かない側は壁から60cm~70cm以上のスペースを確保する

4辺のうち椅子を置かない辺は、壁から60cm~70cmのスペースを確保しましょう。これは、人が移動しやすい通路のスペースには60cm~70cmほど必要なためです。70cm以上あると1人がスムーズに行き来できます。
実際には通る人の体格にもよるため、自分で70cm程度の幅を測ってみて、歩けるほどの余裕があるか確かめてみると良いでしょう。人がすれ違えるほどの通路が欲しい場合は、120cm程度のスペースが目安になります。

椅子を置く側はテーブルから壁まで70cm~80cm以上のスペースを作る

ダイニングチェアを置く側はダイニングテーブルから壁まで70~80cm以上のスペースがあると椅子の出し入れがしやすいでしょう。椅子を配置する側には、壁との間にこの程度のスペースを確保するようにしてください。 実際に座っている間に使用している幅は50cm程度です。50cm程度のスペースでは椅子を動かしにくく窮屈な空間になってしまいがちです。立ち上がる際に必要なスペースを考えると壁とテーブルの間に60cm以上スペースがあると良いでしょう。椅子に座っている状態でも通路を確保したい場合は、さらに約60cmのスペースを作りましょう。